令和7年度 東京都の助成金 介護現場のニーズに対応した製品開発支援事業

おはようございます!
先日、「介護現場のニーズに対応した製品開発支援事業」の公募要領が公開されました。
高齢社会が進展する中で介護需要は増大しています。だからこそ中小企業が参入するチャンスだと言われています。この助成金は、介護従事者のニーズと中小企業の技術力を結び付け、次世代介護機器等の開発を支援し、中小企業の成長の促進を目的にしています。

介護福祉施設向けの介護機器等を提供しているメーカー様には新製品の開発だけでなく既存製品の改良等も対象となる助成金となります。

▼助成対象事業

次世代介護機器等の開発・改良・普及
新規開発のみでなく、既存製品の改良や開発・改良後の普及(試作品広報)

▼次世代介護機器の定義について

「次世代介護機器等」の定義は、次の条件(1)または条件(2)に該当するものです。
ただし、条件(1)は【目的要件】と【技術的要件】の両方を満たす必要があります。

条件(1)
【目的要件】は下記の図の①から⑨のいずれかの場面において使用され、 介護従事者の負担軽減効果のある介護機器であること。
【技術的要件】 ロボット技術(※)を活用すること。
※ ①センサー等により外界や自己の状況を認識し、②これによって得られた情報を 解析し、③その結果に応じた動作を行う介護機器。

条件(2)
介護現場のニーズに対応し、介護従事者の負担軽減効果のある介護製品であること。
(多言語同時翻訳装置、介護肌着、介護食器等)。

▼助成対象者

都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等
都内で創業を具体的に計画している法人もしくは個人

▼助成限度額・助成率

助成限度額  2,000万円
助成率    2/3以内

▼助成対象期間

助成対象期間 令和8年2月1日 ~ 令和9年10月31日(最長1年9ヶ月)

▼助成対象経費

助成対象の経費は開発費と広報費に分かれます。

広報費のみの申請はできません。
広報費の助成金交付申請額は、展示会参加費と広告費の合計で 500 万円が上限です。

1 )開発費(必須)
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費(※)、委託・外注費(※)、産業財産権出願・導入費、専門家指導費(※)、直接人件費(*)
(※)1契約あたり100 万円(税抜)以上の経費については、原則2社以上の見積書(項目毎に内訳があり、価格の算定根拠などの妥当性が評価できるもの)が必要です。
(*)直接人件費の助成金交付申請額は 1,000 万円が上限です。

2)広報費
展示会参加費 (出展小間料)、広告費(※)
(※)印刷物製作費、 PR 映像製作費の助成限度額は 50万円です。

▼申請のスケジュールと意見交換会について

意見交換会の資料及び動画は、令和7年7月16日(水)午後の意見交換会の開催後、7月中に東京都中小企業振興公社様のページで公開予定です。

意見交換会 ※こちらは参加必須です。万が一参加できない場合は動画の視聴が必要です。
日時:令和7年7月16日(水)13:30~16:30(開場13:00)

申請前エントリー(必須)
期間:令和7年5月29日(木)~8月15日(金)

Jグランツによる電子申請(必須)
期間:令和7年7月16日(水)~8月22日(金)17時

申請の流れとしては
一次審査(書類審査)10月
二次審査(面接審査)11月
総合審査      12月
交付決定   令和8年1月
に予定されています。

▼まとめ

介護福祉施設向けの介護機器等を提供しているメーカー様には試作開発に係る直接人件費や展示会の出店費用など幅広い経費が対象となる助成金制度ですので検討してみて下さい。

助成対象事業の次世代介護機器がかなり幅広く、申請自体のハードルはそこまで高くないと言えます。
ただし、一次審査の後に面接審査もあり最終的な採択まで辿り着く道のりは厳しいと想定します。
採択されたときに得られるメリットも大きいので挑戦したいというお客様はぜひ当社にご相談お待ちしております。

詳細は以下のURLより
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kaigoneeds/index.html

補助金を有効的に活用して収益向上につなげたい
中小企業の方におすすめ

申請の不安を解決する無料Web相談を実施中!

\活用したい事業者様はご相談ください/

無料で相談してみる

執筆者

星山 瑛のアバター
東京都における女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業(R7年度)

東京都における女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業(R7年度)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。先日、「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」の…

ものづくり補助金第19次公募採択結果について

ものづくり補助金第19次公募採択結果について

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、ものづくり補助金19次公募の採択結果が公表されました。…

ものづくり補助金21次公募~第20次公募からの変更点解説~

ものづくり補助金21次公募~第20次公募からの変更点解説~

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。先日、ものづくり補助金の第21次公募要領が公開されました。前回…

「事業承継・M&A補助金」12次公募について

「事業承継・M&A補助金」12次公募について

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。先日、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」…

TOKYO戦略的イノベーション促進事業(R7年度)

TOKYO戦略的イノベーション促進事業(R7年度)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 先日、「令和7年度TOKYO戦略的イノベーション促進事業」の申請…

中堅・中小成長投資補助金4次公募について

中堅・中小成長投資補助金4次公募について

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、中堅・中小成長投資補助金3次公募の採択結果の発表、並び…

株式会社プランナーズバリュー
上部へスクロール